お風呂のゴムパッキンが黒い…
ゴムパッキンがいつの間にか黒くなっていく・・・
ネットを見ると、様々なお風呂掃除方法が載ってますよね。
重曹と何かを混ぜて何十℃のお湯でどうとか、酢をどうとか。
参考にしてやってみたことありますが、なかなか上手にできませんでした。
もっと簡単で、成功率99%位の掃除方法は無いの…!?
という私が最近、ハマっているお掃除方法があります。
ズボラがハマるだけあって、
混ぜて
塗って
待つだけ
とっても簡単!それでいて、効果テキメン。
え?何それ最高ですか?って?
そう、最高なんです!!
今日は、そんなズボラな私がハマっているお風呂のゴムパッキン掃除方法をご紹介します。
なお、このやり方を一度は見たことある方もいると思います。
でも実際に試したことある方は少ないはず!
ということで、記事下にビフォーアフター写真載せました!
ぜひ見てみてください!(汚い写真あるけどね)
ハイター×片栗粉でゴムパッキン掃除!用意するもの
- キッチンハイター
- 片栗粉
- 割り箸(終わったらすぐポイッと出来る
- 紙コップ(終わったらすぐポイッと出来る
- ラップ
※普通の皿やお箸でも全然OK
さぁレッツトライだー!
ハイター×片栗粉を混ぜよう!掃除のやり方
①紙コップに片栗粉→ハイターの順で混ぜる。(順番ミスると混ぜづらい)
紙コップに先に片栗粉をいれます。
次にハイターを注ぎ入れて混ぜます。
この順番を間違えると、混ぜづらくなります。
もし離乳食期の子を持つママさんなら、紙コップではなくベビーフードがはいっていたビンの容器も便利です!
ポイント:この時の硬さは垂れない硬さがGOOD!角が立つ程度が目安
②割り箸を使って、1をゴムパッキンに塗る!
①でつくったものを
ベットリ塗りまくります!!
そしてラップをかけます。
③放置する
ひたすら放置してください。
なんなら、この存在忘れてもらって大丈夫です。
④流す
数時間、放置した後は、ラップを外してシャワーで流してください。
ポイント:最後に水シャワーをすると、カビの発生がグンッと抑えられます。カビはぬる~い温度が大好き!
ちなみに朝にやって夕方まで放置すると、こんな感じになります。
見るからに黒カビが無くなってますよね!!
ラップを外してシャワーをかけると、
黒カビ無くなってるーーー!!
ハイター×片栗粉で掃除!ビフォーアフター(ちょっと汚い)
我が家のお風呂の写真です。
ちょっと汚いですが、よかったらご覧くださいーー・・・w
ビフォーは汚いですが、アフターめっちゃ綺麗なってますよね!?
ちなみに私は、朝にお風呂掃除をした流れで、これやります。
そして夜、お風呂を沸かす前に、ちゃちゃっと流しちゃいます。
お風呂を洗う時とお風呂を沸かす時、毎日の流れの中で掃除が出来るので忙しいママにはとってもオススメです!
ぜひお試しください~~!
ハイター×片栗粉がめんどくさい方向け
カビトルデス PRO 防カビ剤配合(持続効果 約1ヶ月) 強力密着ジェルタイプ 150g
混ぜるとかめんどくさい!という方は、強力なカビトリ剤をつかってね♡w
【まとめ買い】カビキラー カビ取り剤 ゴムパッキン用カビキラー ペンタイプ 3本セット 100g×3本
↑↑のペンタイプが一番楽ちんだよw
あわせてよんでね
- ご飯作るのめんどくさい!主婦・ママのための神レシピ本5冊◎『かんたん仕込みで帰ったらすぐごはん』が発売されたよ◎ - まりろぐ。
- 30歳ママ必見!!【マキアレイベル 化粧水】クリアエステ ローションの保湿力がスゴい!化粧ノリが良くなった!使ってみたよ - まりろぐ。