こんにちは、まりつんです。
最近はもっぱら自宅に引きこもり生活です。
わが家の2歳の息子は砂場あそびが好きなので、よし!ベランダに砂場つくってみよう!とおもい、アパートの狭いベランダに砂場を作ってみました!
ですが、こうすればよかった…という反省点も多々。
今回は私の反省点をまじえて、狭いベランダに砂場を作る方法をご紹介します!
- 狭いベランダに砂場をつくってみた
- アパートのベランダに砂場をつくる方法
- アパートのベランダに砂場をつくっておもったこと
- これからアパートのベランダに砂場をつくろうと思ってる人へのアドバイス
- アパートの狭いベランダで砂場を作る方法まとめ
狭いベランダに砂場をつくってみた
アパートの狭いベランダに砂場をつくってみました!
おもった以上に子供が遊んでくれて、だいぶ助かってます!
30分は時間稼ぎできますww爆
ですが!
こうすればよかった
こうしてよかった
という失敗した点もチラホラ…
ということで、私が実際にアパートのベランダに砂場をつくってみて
- これ使ってよかった!
- これ失敗した
- こうすればよかった!
という点をまとめてみました!
ベランダ砂場を考えてる人参考にしてねん
アパートのベランダに砂場をつくる方法
では、準備~作り方まで順を追って説明していきます!!
①ベランダのサイズを測って、置くイメージをする
まずはベランダにどんな風に砂場をつくるかイメージしてみてください!
ベランダって洗濯物を干したりしますよね。
動線を考えて、できるだけ邪魔にならない場所に砂場を設置するのが大事です。
②ホームセンター、Amazonで砂場グッズを購入
さぁいよいよ砂場グッズを購入しましょう!
わが家はホームセンター(カインズホーム)で砂場グッズをそろえました!
夫が休みの日に頼んで、購入してきてもらいました!
砂はあそび砂(18キロ)を購入!
砂場用なら、「抗菌砂」または「あそび砂」がおすすめです◎
型にいれても固まりやすくて、子供が楽しく遊べます!
大きなホームセンターだと価格がお手頃な印象です。
でも運ぶのが大変!!
コンテナと砂2袋を運ぶ作業で、旦那は車とベランダを3往復はしてましたw
砂はAmazonでも購入できます。
アパートの部屋まで運ぶの大変!という方は、手っ取り早くAmazonポチったほうが手っ取り早いです。
Amazonだと、この砂が一番安めです↑
15キロと量もちょうどいい。
砂を入れるコンテナは衣装ケースを選びました!
サイズは40㎝×74㎝×高さ19㎝
ベランダに合った、お好みのサイズで選んでみてください
ちなみに私的には大きすぎなくていいなとおもいました。(理由は次
アパートのベランダに砂場をつくっておもったこと
ベランダで砂場あそびするなら砂は1袋で十分!抗菌砂、あそび砂がおすすめ!
アパートのベランダで砂場を作るとき、砂は1袋で十分です!
わが家は2袋買いましたが、使ったのは1袋でしたww
あと、砂っていろんな種類があるんですよね。笑
砂場用だと「抗菌砂」「あそび砂」という名前で売られているものがおすすめ
抗菌砂
あそびすな
最近では部屋の中でできる砂場あそびセット「キネックサンド」も販売されています。
部屋の中で砂場あそびさせたい!という方は、キネックサンドが一択です。
砂を入れるコンテナは小さくても大丈夫
ちなみに我が家は40㎝×74㎝×高さ19㎝のコンテナを購入しました。
正直、デカすぎました。
半分くらいのサイズでもよかったなと思ってます。
理由2つ
- 実際に砂で遊ぶ部分は狭かった
- 子供は砂場の外で遊ぶ
①実際に砂で遊ぶ部分は狭かった
子供って、そんなに広く使って遊ばないんですよね。
砂場の中にはいって遊ぶのかなーなんて思ってコンテナを大きくした部分もあるんですが、コンテナの中に入ることはありませんでした。
コンテナは小さくてオッケーだったんです。
私的には、横幅が30㎝程度あれば十分遊べるとおもいます。
それにコンテナが大きすぎると、案の定ベランダが狭くなります。
②子供は砂場の外であそぶ
子供って砂場の砂を外に出すんですよね
公園だと砂場の中で砂遊びをしていたので、まさか砂場の外に砂を出して遊ぶとは…正直予想外でした。
砂場の砂をベランダにぶちまけられたら、これはもう大変なことになります。
掃除が大変です。
ということで、ダイソーで売ってるビニールシート(レジャーシート)を敷きました。
こうすれば、砂をコンテナの中に戻しやすいし、ベランダが汚れない。
見た目はキレイではありませんが、私的にストレス減でした。
これからアパートのベランダに砂場をつくろうと思ってる人へのアドバイス
これからアパートのベランダに砂場を作ろうと思ってる人へ3点ほど、砂場先輩としてアドバイスをします。(何様
①コンテナは蓋つきが必須
砂をいれるコンテナは絶対蓋つきを買ってください。
じゃないと、雨がふったら、ただのドロになります。
②コンテナは横幅30㎝程度で十分
コンテナは小さくて十分です。まじで。
大きくても幅をとるだけです。
子供はそんなに広く使ってあそびません。
③コンテナの下にはレジャーシートを敷こう
レジャーシートは広めに敷いてください。
ベランダの汚れ防止、掃除が楽になります。
アパートの狭いベランダで砂場を作る方法まとめ
とはいえ、ベランダで砂あそびができると、親子共々息抜きになります。
子供が30分くらい集中してくれるだけで、だいぶ楽。
私も砂遊びする子供を見守りながら、横で日向ぼっこしつつ、コーヒータイムをしています。
この時間、まじ大事!
おうち時間が長くなり、ずっと引きこもっているのもストレスですよね。
少しでも子供が遊んでくれる砂場あそび、けっこうおすすめです。
ベランダが狭くなる、汚れるのがいやだ!準備めんどくさい!!って人は、家の中で砂場あそびができるキネックサンドがおすすめです。
また更新します。