秋だね!
だなー。
秋はサンマが食べたい!!
お、珍しく健康的だな
てことで、ちょー簡単なサンマの甘露煮レシピをご紹介します。
▼こんな人におすすめ!
・サンマが好き!
・甘露煮が好き!
・料理デキる風に見せたい!
・調味料配合すんのめんどくさいけどサンマの甘露煮たべたい!
\ さぁ、いってみよ~~!!! /
準備するもの
▼材料
・さんま(下処理済み)
・らっきょう酢
・水※らっきょう酢と水の分量は1:1で使います。
我が家が使っているらっきょう酢はコチラ↓
特にメーカーはこだわりないよん
作り方
①鍋に材料いれる
鍋にさんまを入れます!
そしてらっきょう酢と水を1:1の割合でいれます!
(対比はだいたいでOK)
この程度、さんまが浸ればOKです。
ちなみに、らっきょう酢100%でやるとしょっぱくなるので注意してね!
②煮る
蓋をズラして火にかけます。
まずは中火でふつふつとさせます。
それから、弱火でコトコト煮ていきます。
10分くらい煮るとアクが出てくるけど、放置して大丈夫。
~30分後~
(写真ブレた)
ほんのり色が変わってきます。
まだまだ煮るよ~~。
だいたい1時間くらい煮てね。
③完成
めっちゃ黒くなるよ。
汁を少し味見してみて、しょっぱいときは水を投入してね。
らっきょう酢と水だけでこんな簡単に甘露煮ができるってすごくない??w
冷蔵庫に入れとけば3日は日持ちします。
ぜひぜひ作ってみてくだーい!
食欲の秋だ~~!!!
お前さんは食いすぎだーー!